会社沿革
1952年 | 創業者、野川隆志が接着剤の研究を始める |
---|---|
1955年 | 国産初の合成ゴム系接着剤を完成、製靴業界へ販売を開始 |
1958年 | 国産初のエアースプレー用接着剤を完成 自動車、鉄道車両業界で好評を得る |
1962年 | ノガワケミカル株式会社に社名変更 本社を東京都中央区日本橋本町4-6に置く |
1963年 | 東海道新幹線車両の窓部ガスケット用気密シーラーとしてNo.218GKが唯一国鉄指定品となる その後山陽新幹線車両にもNo.3810が採用される 製靴用パーツ(先芯・月形芯「ダイアシート」生産、発売開始) |
1964年 | 川口市領家から現在地に工場を移転 |
1968年 | 「ダイアシート」の大型量産製造設備を導入する、広島営業所を開設 事務の合理化として、電子計算機、テレックスを導入する、週休2日制を導入 |
1969年 | 資本金4,800万円に増資、名古屋営業所を開設 |
1971年 | 接着剤部門の生産自動設備完成 |
1973年 | 福岡営業所を開設 |
1974年 | 瞬間接着剤の量産プラント完成 熊谷出張所を開設その後埼玉営業所に改称 |
1976年 | 川口工場がJIS認可工場となる |
1977年 | 米国UL難燃規格の認定を4種類の接着剤が受ける |
1979年 | 米国デュポン社よりアクリル系構造用接着剤の技術を導入SGAを完成 (その後、独自の技術で両主剤形を開発) |
1981年 | 大阪営業所を開設 |
1984年 | 韓国楊池通商(株)に技術供与し、業務提携を結ぶ |
1985年 | 汎用コンピュータを導入し、全社をオンラインで結ぶ |
1987年 | 本社を東京都中央区日本橋本町4-15-11に移転 |
1989年 | 一液性酸素硬化形変成ポリサルファイドシーリング材完成 |
1992年5月 | 多硫化ゴム系シーリング材No.3820完成高モジュラスタイプの高速鉄道車両用シーリング材完成 |
1993年 | 工業用接着剤の製造・販売を目的とした日中合資 |
1993年5月 | 弾性接着剤DX533、DE86シリーズ完成 |
1993年9月 | DN297Aが米国UL規格94V-1に認定 |
1994年5月 | 自動車内装用水性タイプダイアボンドDW904R完成 |
1995年 | 茨城工場完成 |
1995年12月 | 低温加熱硬化タイプの一液形エポキシ樹脂系接着剤ダイアボンドDE1319D完成 |
1996年4月 | 一液変性ウレタン系シーリング材ダイアボンドNXシール完成 |
1997年2月 | DU433シリーズ、DE824、DE486が日本接着剤工業会建材用接着剤規格(JAI規格)に認定 |
1998年8月 | オレフィン系プラスチック「ポリプロピレン」に接着性が良好なクロロプレン系 |
1999年1月 | ウレタンフォーム業界への脱溶剤化として、ポリウレタン系エマルジョン接着剤 |
2000年2月 | 環境対応形で、かつ耐洗剤性に優れた鉄道車両用シーリング材DX65ユシリーズが完成 |
2001年2月 | 環境IS014001認証取得 |
2001年4月 | 1液形弾性接着剤DX533Bが完成 |
2001年7月 | 資本金を9600万円に増資 |
2002年5月 | 有機溶剤、可塑剤を全く使用しない環境対応型製品を開発 |
2002年9月 | 品質IS09001認証取得 |
2003年5月 | 改正建築基準法に基づくシックハウス対策接着剤開発 |
2004年2月 | 労働安全衛生OHSAS18001認証取得 |
2006年3月 | 中国上海市、「上海野川」工場移転 |
2006年4月 | ISO14001・OHSAS18001更新(本社・各営業所)認証取得 |
2009年4月 | 上海野川化工、100%子会社化、「野川化工(上海)有限公司」と社名変更 |
2016年3月 | 本社を現住所に移転 |
2017年6月 | IRIS(国際鉄道産業標準規格)認証取得 |
2018年3月 | 名古屋営業所を現住所に移転 |
2021年5月 | 広島営業所を現住所に移転 |